念願のコカブがやっとできた。
昨夜、息子が田舎から収穫してもって帰ってくれたものだ。
と、申しますのは・・・・これまで毎年のように
コカブの種まきしていたのは息子であるが、失敗続き・・・
あるときは双葉から本葉になった途端、全部虫にやられてしまった。
例年大根は出来がよく素人とは思えぬ出来(ほめすぎ?)だが
カブは大根と似て非なるものらしい。
大体カブは手入れが難しいらしく、畑に水はきらすなとか手間がかかる。
この私、最初からカブは作るつもりはまったく無し。でも時折、間引きくらいはする。
まるで執念のように種まきから収穫したとなると格別の喜びがあるらしい。
昨夜は早速酢の物で食膳に上る。(そうそう先日の間引きは浅漬けで美味しかった)
さて、本日の昼下がり・・・この暑さでバテ気味となりげんなり。
外出はや~めたっと。そこで、コカブを思い出し、やおら冷蔵庫より取り出して
冷水で洗い始めたら段々と色も鮮やかに、しおれそうな葉っぱが
生き生きしだした。
こちらまで元気を取り戻し・・・・折角だから写真をば・・・とパチリ!
コカブの根っこは白くて柔らかい。だが葉っぱは虫食いの穴がところどころ見える。
薬品を使わないゆえ、しかたないか?と自家用とする。
消費者の立場から言えば虫食い葉っぱは敬遠されるようだから・・・
今回は少量だが次は虫の少ない時期をねらって市場にだせるぐらいにしたい。
と、これは、今留守の息子に代わって勝手なコメントであります。