人気ブログランキング | 話題のタグを見る

昨日に続き・・・大叔母の思い出

祝宝塚百年!

私が疎開先から呉市に家族と戻り、確か、二、三年後に
大叔母を尋ねて姉妹が田舎に行った時、
山の中から大叔母は険しい山道から下りて出迎えてくれた。

”わしはもう直ぐ八十八になるんよ”と・・・
その時すでに同じ村の古里に帰っていた。
一人暮らしを止めて甥の家族と同居であつた。

甥一家はおばあさんと言ってみんなで大切に
して、何事もおばあさん中心の幸せな暮らしがうれしかった。

大叔母から見れば我々はまだ、飢えた幼い子どもであったか?
着いて直ぐ”マンマ食べんさい”家族ですぐに食事となり
大きいビンにラッキョウ漬け、梅干、たしか野菜のにもの・
山の奥の素朴なご馳走が美味しくて今でもあの暖かい家族の
光景が懐かしい!

食後、「本もあるよ、」見れば初めて目にした
タカラズカのグラフであった。

タカラズカの少女の舞台の様子。勿論白黒写真。
説明書きに”高峰妙子さん、まだ十四才の可愛らしいこと!”
(もし年が間違っていたらごめんなさい)
今も不思議に思うのはあのきりっとした男勝りの
大叔母とタカラズカが結びつかない。
そうそう、題は”どんぶらこ”であった。

広島地方は昔から男の子は大阪に丁稚奉公、女の子は女中奉公、
行儀見らないが多かったと聞いていた。
商人の勉強は関西が人気があった。

もしかして、これは大阪土産?今あのグラフがあれば値打ちものだわ!
今年はタカラズカ百年!とテレビで盛んに報道していてフトあの山奥で見た
薄いグラフを思い出した。

かく言う私はタカラズカファンで、呉巡業公演では真っ先に行った。

お小遣いまで貰って田舎をあとにしたけど、あの小さな山の奥の景色、
大叔母の年を感じさせないはつらつとした姿は忘れない。
by ba-basan | 2015-04-29 16:03
<< 久しぶりの農園♪ 田舎で学んだこと・・・子ども時代 >>