一月も去ろうという1月30日
春、到来を思わせる暖かい土曜日 この間に少しでも畑の準備をせねばと農園に・・・・ 陽があたるところの雪は無いが家の蔭は 屋根から落ちた雪が小山に・・・根雪となっている。 畑はすっかり黒土になった。 上の畑のミニトマトの雨よけだったパラシュート的ミニハウスは ![]() 雪と風でメチャメチャになって見る影も無い。ああ、 ![]() それでですね~絶好のお天気、これ幸いと息子は片付けに追われる。 傍で私はミニ梅林の管理を・・・・(それぞれが勝手なことをする) と言っても梅の木に巻きついた蔓を鋏で切って除ける。 今年は小さな蕾が沢山ついているがよく見ればナント方々から 蔓がからみついて小枝は折れそうになっている。 梅の蕾が膨らむ前に蔓を除かねば・・・・とあせるババ 懸命に鋏を動かし、主なところはOK!続きはこの次の仕事。だいぶスッキリしたデス。 今の季節、木の剪定の時期なので梅の次は柿、そしてブルーベリー、カボス。 農閑期はさぞや暇?と思いきや・・・次から次へと押し寄せる仕事よ! それでも明るいお日様の下での農作業ほど楽しく気持ちのよいものはない! きっと、あとはバタン、キューでしょうね。 ▲
by ba-basan
| 2010-01-31 16:22
先日のこと、少々早いと思ったけれど、さてどんな具合かと
沢庵漬けを開けてみると・・・・・ 水がぐっと上がっていた。 これは重石が重すぎたのと、一番上に1本だけ干さずにおいていたのを 一緒に漬けたので、水が沢山出たようだ。 カビは全く生えていないし、色も淡い黄色で見るからに美味しそう。 昨年の12月10日に一樽だけ漬けたので2月初めぐらい?と思いつつ・・・・ 楽しみ半分不安半分で早速夕食に試食してみると・・・ ナント!これは、思いのほか美味しくてヤッホ~♪まあ、そんな気分。 これならば、もっと沢山漬けるべきだったワと、残念がるババ これも一昨年の失敗があったからこそ、成功したんだと喜びもひとしおだ。 今回は、いろいろと本を調べて初心者向きを選んだが、 写真入りで懇切丁寧な説明でザラメを使用してあったのでその通りにしてみたが ほんのり甘味を感じる程度でこのやり方も気に入った。 この次は昆布、柿の皮の干したものも入れてみたい。 若き日に近所の人に教わりながら初めて漬けた沢庵と同じようなほんのり甘い味! あの頃がしみじみと懐かしく思い出される。 時は移り時代は変ろうとああ、これぞ日本の味!! ▲
by ba-basan
| 2010-01-28 15:37
昨日、今日と珍しく続けて晴天となった。
1月26日昼前に田舎に到着。 ♪春は名のみ~の 風の寒さや~♪ 例年のようにこの時期になると自然に、この歌が口にでる。 その昔、女学生の愛唱歌だった。 余談ではあるが、ババになると最近の音楽についてゆけないワ テンポの速い16ビート?はたまたそれ以上?その上早口でのシャベリ。 そう、話は梅の木でした。 先日は田舎はまだ雪景色で裏の畑には雪が深くて、とうとう見ずじまいだった。 昨日は前日の雨と強い日差しで、殆ど雪は消えていた。 ![]() 裏の畑にある小さな梅林もどき・・・・ 古い大木の梅は残念ながら雪で一枝が折れていた。 昨年の梅雨のころ、大きな粒の梅が思いのほか沢山とれたのに・・・・ 数年前に植えたまだ若木の梅、これも花が綺麗で少しばかり小粒の実を結んだ。 数はまだ少なかったが今年に期待していたのに・・・ この梅の何本か、雪の重みで無残にも折れてしまった。 ここ何年も雪でこれほど折れたという話は聞いたことがない。 それでもしっかり蕾が沢山見える。 山に近いこの場所の木々は猛烈にはびこるかずらに巻かれて枯れてしまうこともある。 ![]() 農作物や自然の恵みの木の実、山菜など等に自然の脅威がつきまとう。 田舎で自然相手の農業から、この年になって勉強になることばかり こうなりゃ~お天気まかせ!気楽にいきませう!(開き直り?) ▲
by ba-basan
| 2010-01-27 16:30
1月21日鏡開きをした。
まあ、今頃になって・・・これは、つい一日伸ばしにした私の ルーズさから、こうなった話である。 大寒の候。例年ならば最も寒い時期の筈だが、 今年は、何ということか全国的にも暖かく早や 春を思わせる陽気であった。 ![]() 今日は鏡開きという日にちょうど都合が悪く・・・・・まあ、それから昨日 やっと鏡開きとなった。 次女が小学生の孫を連れて来るというので、ならば皆でぜんざいを食そう。 昔と違って今は鏡餅は小さく紙で作られた三方に飾ってあり、 お餅は鏡餅をかたどった容器の中。 見た目は綺麗で派手な飾りつけで、新年らしい鏡餅だ。 スーパーでも、すぐに買えるので超簡単! 以前は何もかも本物志向で木製の三方に大きな鏡餅を飾り 裏白、ゆずり葉、橙など家によって、干し柿,のしいか,などな・・・・だった。 そして、それぞれに由来があった。 それゆえ鏡開きは、ご丁寧に行われたようだ。 大きなお餅は乾燥してひびが入り、ちょっとやそっとで切れない。 エイヤッと割るしかなかっ! 気温によってはカビが生えることもあったが丁寧に削りとったような気がする。 こんな訳でぜんざいにたどり着くのが大変だった。 昨日は早めに用意していた小豆とザラメをコトコト煮てぜんざいを炊いた。 鏡餅型から取り出した小ぶりのお餅をいれて出来上がり。 そして賑やかにみんなで味わう。 因みにこの辺りでは、関東で言う田舎ぜんざいが普通で小豆の粒つぶが好まれる。 勿論この私、このぜんざいにはホント目がないほど好き!! 我が家の遅まきながら鏡開きが済み、お正月気分も抜けた今から 本気で農業に取り組まねば・・・・・・でもでも畑は冬篭り、ならば年間計画を・・・・ ▲
by ba-basan
| 2010-01-22 17:56
昨日 1月19日
ここ、3日ばかりお天気がよく、少しばかり暖かいようだ。 ![]() このたびの大雪で田舎の方では雪の被害がでて やっぱり、この目で確かめたく、農園へと急ぐ。 ハウスは雪の重みでほぼペシャンコ状態で、実物を 目の当たりにすれば写真よりもド迫力がある。 建物にもアチコチに壁が落ちたり・・・・老朽化に加え 自然の威力にはかなわない。 庭木にしてもサルスベリは手を広げたような大きな枝は バッサリ折れてしまった。 楽しみにしていたブルーベリーは真っ二つに・・・ 農園も家の周りの畑も、小高い畑もまだ雪に閉ざされ、 それでも、ところどころ、黒い土が見え始めた。 ![]() 日暮れ時、農園は雪の世界の美しさを見せてくれる。 この雪の下に春待つ植物の息吹を感じながら、しばし、この風景に見入るしあわせ! これからは、あれこれするべきことが山積しているが、ブツブツ文句言っても 始まらない。 先ずは雪解けを待って・・・それからGO! ▲
by ba-basan
| 2010-01-20 16:07
本日も昨日同様、まだまだ寒い。
ゆえに、田舎が気にかかりながら、こちら(広島)にいる。 そうなればつい、何度もパソコンに向かい”どれどれ、今の売り上げは?・・・” ナヌ!”ただ今売り上げありません”と画面に表示される。 これは、ちょっと寂しいワ ああ、そういえば、野菜が殆どなかったワ。ただ今我が農園は雪で品不足なのだ。 ![]() 今年の寒さと雪の多さは何年ぶりか・・・・・・この気候の影響? 産直市場は地産地消を旨とするので収穫時期も、まあ、似たようなもの。(すべて広島県産なので・・・) 品薄の時期は、いずこも同じようにあるけど、これも仕方ない・・・・と、やや、諦め気味? 近くのスーパーやデパートには野菜,果物がいつものように盛りだくさんだ。 このところ、やたら世間では産直市場が大流行のようだが・・・・ こんな時期は、やはり大きなお店はびくともせず威力を発揮している。 ここで、思うには、結局どちらも必要で、共存共栄が大事である!(ツイ演説調のババ) 我ながらいいこと言ったワ(笑) ホント冗談抜きにして今年から冬場のことも考えてゆきたいと思う。 ▲
by ba-basan
| 2010-01-18 17:23
朝からまぶしいほどの明るい陽の光がふりそそぐ。
もうそろそろ雪も溶けたことだろうと、息子は一人で農園に・・・・ お天気でも相変わらず寒いのでババはパスする。 雪解けから柔らかな青菜があれば今夜は鍋に! だがしかし、田舎からの電話で愕然とする。 ![]() 農園のハウスが雪の重みでつぶれた様子。ほかにも被害があったようだが・・・ そこは、年の功、慌てず、騒がず「アンタが無事ならあとはどうでもよい!」 ケイタイで撮ったという写真でようすがわかり、ナント便利なものよ!と、 そっちのほうに感心する。 ![]() ハウスは雪に弱いし風にも弱く縮小することになろう。 畑はこれじゃ~当分雪の中か・・・・・ これからじっくり今後の予定に取り組もう。さあ、頑張らねば!! ▲
by ba-basan
| 2010-01-17 17:13
ここ三日、広島でも雪が積もり夜になっても
消えることなく、今朝もまだ少しばかり 方々の屋根、車の上に見える。 いつもなら目覚めの雪は大好きで ”わ~いカマクラじゃ~”と車がスッポリ 雪に埋まった様子に喜んだものじゃった。(日本昔話調?) 三日もこの状態が続くと寒さでなんにも出来ない。ブルブル ![]() 特に朝の辛さよ!!できることなら、このまま布団から出ずに ヌクヌクと一日、暮らしたいワ まあ、引きこもり状態ですかね。 そういう訳でして家の中で最小限度のオサンドンでのんべんだらりと、 過ごしておりました。 昨日はハット我に返り運動せねばと、午後の明るい日差しの中を 近くのデパートに買い物に出かけたのでアリマス。 実は、粗品およびバーゲンが目的・・・・ 途中、久々のウオーキングのせいか足が重く、その上痛い。 己を叱咤激励しながらたどり着きヤレヤレ あれこれ買い物に気をとられ、いつの間にか足の痛みを忘れ 足取り軽く家路を急ぐワタシ。幼児ならスキップですわ。 そういうことで寒くてもチャント動かねば衰えることを実感! 農閑期こそ、日ごろできない楽しい計画があった筈。 そう今こそ友人とも会って友好をあたためたい・・・・ これからの農作業の計画、ハウスの片付けなど等・・・・ ![]() 今、寒いけどガラス戸から柔らかな陽光を眺めながら 春の近いことを感じて・・・・ああ、こうしてはいられぬ! ▲
by ba-basan
| 2010-01-15 16:13
昨日(1月11日)珍しく朝から明るく吹く風も
いつもより暖かい。 すわ!チャンス到来とばかりみんなで農園に向かう。 明日からまた雨、または雪?寒気団が近づきつつある予報で 急いで堀残した秋じゃがを掘ることにする。 まあ、また今頃になって!と笑うべからず・・・・ あのう~実は昨年末頃、遅ればせながら少し掘ってみたら なんと、雪解けの土の中からでた芋は無事だった。 地上部の葉はまだ緑なので、まあ、急ぐことはないワ だがしかし、その後から連日のように雪、雪ゆき!ああ~ 年は明け、昨日やっと畑の雪が溶けて目出度く秋じゃが堀とあいなった次第デス。 ![]() でもでも、ババが張り切った時には、すでに息子が掘り終えて 次なる野菜に向けてカタカタを押しておったのです。 (カタカタとはミニ耕運機のこと・・・幼児がカタカタを押しているような格好から・・・) 掘った秋じゃがは数は少ないが白くて美味しそう。 残念ながら量的に産直は無理、我が家の食膳に上ることに・・・・ ![]() 以前にも雪の下の芋掘りで地中の暖かさを知ったが、 これからは雪の降る前にはちゃんと収穫を心がけよう。 先ず,そのためには種芋は早く植えること!!そして草取りはじめ、きちんと管理。 ハイ!肝に銘じます。何事にもスローな私。 年頭にあたり、ここに誓いますデス。 ▲
by ba-basan
| 2010-01-12 15:23
昨日、今日と朝から明るい日差しで、物干し台から
眺める鹿児島購紅梅に小さな胡麻粒ほどの 蕾を発見! 広島の我が家で坪庭みたいな狭い場所のたった一本の梅ノ木である。 ![]() 30年ぐらい前にこの地に越してきて植えたものだが これまで虫がついたり病気になったりで、あわや枯れ木に?・・・ これまでつい、例の如く手入れを怠っていたが、昨年の剪定の効果か このたびの蕾のお陰で再びあの濃い紅色の梅を見られるとは、しかも今年は数も多い。 わー嬉しい♪ 心はすでに梅見デス ![]() 教訓その1 植木は几帳面に剪定するべし! 風通しがよくなって陽があたり虫がつかない。 その2 時には肥料を与えるべし これはしたことがないが・・・何かの本で読んだわ。寒に 肥料でしたっけ?(チョット無責任?あの~勉強しますデス) 午後、この暖かそうな日差しに誘われて重装備で買い物に出たら まだまだ厳しい寒さで、さっきまで日向でねていた近所の猫は、もういない。 この寒さで退散か? 今年は特別の寒さであるが、この厳寒をじっと耐えて花開く時の喜びはひとしおである。 ![]() ▲
by ba-basan
| 2010-01-09 15:28
|
リンク
カテゴリ
全体 こうして農園は始まった 自然 おしゃれ ひとりごと 思い出 キッチンガーデン 農業 収穫 料理 ガーデニング ハーブ プライベート 映画 産直市場に出品しました! 太田川産直市 ブルーベリー 散歩♪ 楽しい農園ライフ 平和 手作り菓子 家庭菜園 本 ネコ レモン 緑のカーテン おでかけ 環境 テレビ 桜 猿対策 その他 クコ スケッチ 記事ランキング
以前の記事
2017年 10月 2016年 05月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
UK Style フランス美食村 きれいになるレシピ Photo@*Ameth... 安曇野の風景と暮らし.ex 農家の嫁の事件簿 赤星たみこの戯言・放言・... そよ風になって~ 私の観察日記 from our Dia... 焚き火を囲んで眠るような話 クリニックblog おいしい日々 Botanic Jour... パリでリラックス 大朝ふれあいりんご園 お茶の時間にしましょうか... Fuchsia流 パリ生活 タゲリノアシアト 神戸でアロマテラピーを。 ばーさんがじーさんに作る食卓 今日の八幡は、 あかりやブログ 南川泰三の隠れ家日記 ... Natura・yu-lu... 英国メディカルハーバリス... KazのNY庭生活 さっぽろ発 Photo便り d*aisy diary ShopMasterのひ... 薬膳のチカラ *クローバーとカモミール* 尾道日和 grasshouse ママさんシェフの料理日記 Beehive エスカルゴ日誌改め山猫日誌 北広島町 農事組合法人 ... 珠玉の小箱 ゆとりすと ~心のゆとり... フィレンツェ田舎生活便り2 la forgerone ほぅ~っと一息 lala*ciel KazのNY庭生活 2 MORE THAN WORDS yumily sketch Candy Box 女社長のひとりごと日記 OLIVE TREE レモンタイム通信 Mimosa Garde... DIY大好き *cott... ヤマザキマリ・Seque... フレンチ オオモトでBo... 時代屋ノッティンの喰寝遊... 尾道日和 vol.2 Que Sera *Sera Before the ... Welcome to m... なおみごよみ らくがきえんぴつ ヒトリゴト。 zakka&homeca... CROSS SKETCH ビーネンバウム~蜜蜂蜜~... 備後ふるさと保命タウン(... Table Coordi... 木のテーブル +co ようこそ森の家へ *ダッ... きまぐれ*風音(kanon) わたしの日記 445TB 吉村ハーブ園 畑から生... un petit peu レトロなガールじゃいられない 楽々亭の歳時記ぶろぐ版 カフェ・ラ・テ(ラジオ日本) アンジェリーナのちょっと... かやの家☆西井えみ子 太田川みこし連 ジャパンハーブソサエティ... Miki's Ceram... 桜尾ガルテン資料館 山の中の骨董屋の日常 イラストレーターBOOS... モアグレイン(木no雑貨... toco*toco 尾道日和vol.3 littlewomen der hase's s... la forgerone... orange garden 広島のおやつなお菓子教室... 〔家庭菜園日記〕 ”すろ... ギャラリー&アンティーク... のんびりzuzuのてづく... KOUNO TOUKIT... イタリア人アレックスと一... おひとりさまの食卓plus flower living ニードルワーク kawaii~♪ ハンター通信 お茶をどうぞ♪ リトのおうちごはん ソーニャの食べればご機嫌 風の森の日々 命最優先 大山弘一のブログ poco a poco ... 脱原発デモ × ステディカム Rita 後ろ姿は山ガール Let... ライフログ
ハーブ12ヶ月
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||