7月31日土曜日 晴れ
クーラー止めたら、途端に32度まで上がる。 熱中症が心配で本日も農園には行かず・・・ああ、畑はどうかしら? ![]() 田舎では近くの滝で納涼祭が行われているが・・・ いつだったか「夏休みにはばぁばと一緒にお菓子作りしょうね」 あれもこれもいっぱい楽しみにしていたけれど、小六にもなれば お勉強、お稽古事、などなど、大忙しみたい。 このばぁばの六年生の時も、それはそれは、忙しかった。 それは遠い昔・・・・ばぁばが六年生になったとき学童疎開のため田舎で 一年間を過ごすことになった。 家族と離れて寂しかったけど友達、皆で仲良く楽しい日々だった。 勉強はあんまりしなかったけどね。 さて初めてする農作業は麦刈りに始まり田植え、山の開墾(畑を作る)までも。 七月からは縁故疎開に変わり家族と一緒の生活になっても忙しさは続き・・・ 小学校も小さな村の学校に転校した。 ここは農繁期には学校はお休みで、子どもたちは子守をしたりお手伝いに忙しい。 山に入って小枝や枯れ葉を集めて背負って帰るのは子どもの仕事だった。 今と違ってこの小枝や枯葉は大切な燃料であった。かまど、風呂焚きに使う。 芋掘りからソバの実を石臼で引きそば粉を作ったり冬には切干大根も....大人の手伝いだったが もちろん子どもも頑張った。毎日の水汲み、ご飯の支度も・・・かまどで火吹き竹をフ~フ~吹いて 火をおこす。これが難しく時々火が消えて失敗もあり。 そう、今、世間で言われている"自給自足”の生活だったわ。 まだまだ沢山あるけれど・・・・どんな仕事も一生懸命で元気いっぱいだった。 (今のばぁばからは想像もつかないでしょうね) 仕事に明け暮れた六年生の夏休みだったが一番心に残る夏休みでもある。 この今の平和な時の子供たち、どうか楽しい、そして素晴らしい夏休みを送って欲しい!! 久しぶりにのんびり夏休みのばぁば、おしゃべりのつもりで思い出のひとこまを・・・・ ![]() ■
[PR]
▲
by ba-basan
| 2010-07-31 17:16
昨日、7月28日(水曜日)
このところ、猛暑を通りこして”もう、どうしょ"と言った心境の日々・・・ 昨日はホント、久々の涼しい日であった。 3人で広島から農園に行く途中、娘の免許更新のため、免許センターに立ち寄った。 この私、今はもう免許に関係なく待ち時間は5階の食堂から、辺りの景色を眺める。 雨がポツリポツリと降り始めたが眺めは広々として素晴らしい!ここは石内辺りか? まあ、モトクロスもできるとは!人工の山坂をバイクが上がったり下がったり! 車の免許コースも・・・待ち時間を充分楽しめて好かった。 日ごろの慌しい農業の明け暮れにホット一息いれたひとときであった。 午後は小雨の中、農園ではまたもや山積の仕事、・・・まあ、主として草取りだ。 ![]() ブルーベリーは青く色づいたのが増えていたし・・・ ブラックベリーも黒く光りこの前より粒が大きくなった。 皆で手分けして草刈りと肥料やり・・・これが一番大変、這いつくばってヤレヤレ こんな時は、フト思う。(これだから若者は出て行くブツクサ・・・ブツブツ) ![]() でもでも収穫時、ベリーを摘む時の嬉しさ!!時々ベリーを口に放り込み・・・ 夕暮れ時、畑に佇めば一陣の涼風がうれしい。 さてそれから出始めた虫にくわばらくわばら 農作業後は・・・・今日も忙しい日だった。それでも充実した気分で家路を急ぐ。 ■
[PR]
▲
by ba-basan
| 2010-07-29 15:45
今日も昨日と同じく暑さ厳しい!
久しぶりに昨日は皆で田舎に帰った。 田舎は暑いといっても昔ながらの夏向きの日本家屋で いわば、だだっ広く、個室がないので部屋中ぱーぱーである。 窓、ガラス戸開け放つと家中風が吹き渡り、 朝夕はクーラー無しでも涼しい。まあ、天然クーラーですわ。 だがしかし・・・日中の外ではカンカン照りで外に出ようものなら クラクラするほどで、農作業は朝夕しか出来ない。 ということでして・・・昨日は午後、三時頃から涼しくなった山寄せから・・・・ ![]() 私が担当のピーマン二本は思いのほか実が沢山成って収穫。 ミニトマトアイコは最初に植えた苗に実が生った。 思いがけず黄色だったがちょっと枯れかけた様子。 このたびは雨よけが間に合わず先日の大雨のせい? まあ、後に植えた苗数本に期待したい。 ![]() とうもろこしはヒョロヒョロのままハタキみたいな花が着き とうもろこしの実が1本出来つつある。 果たして大きくなりますやら・・まさか全部ヤングコーンではなかとでせうね。 この前、草抜きしておいたのに・・またもや”草むらに立つトウモロコシ”です。 この日、予報通り3時頃から遠雷と時折大粒の雨! 夕方には雨は上がり少しばかりのおしめりは畑にとってよかった。 ![]() どうかもう流れるほどの大雨になりませんように・・・ 茜色に美しく染まり行く空にしばし見とれるババ 、そして "空に願いを♪” ■
[PR]
▲
by ba-basan
| 2010-07-27 16:25
7月22日(木曜日)
今日も朝からカンカン照り クーラー止めたら直ぐに30度まで上がる。ああ、 梅雨明けから連日の猛暑でバテそうだ。 よって本日は家の中で過ごすことにする。 2日前にはベリーの木のネット張りをした。 先ず、小高い場所のブルーベリーを・・・・ 既に簡単にネットを張っていたが用心のため、もう一巻きする。 ![]() この日はカンカン照りとはいえ、時折、風が吹き渡り以外と涼しい。 ブルーベリーはボツボツ色付き始め、大粒小粒色々だ。 チョイト試食をば・・・・甘い、すっぱい、場所に寄って異なる。 ぶどうのように一斉に熟さずアチコチに熟れたのを探してもいでいくわけだ。 本日初収穫でまだまだ少ない。(翌日初物を小さなケースに2個ばかり産直へ・・・ 完売!有難うございます!!) ![]() 夕方になって元休耕田のブラックベリーのネットかけ。 まだ陽は高く木陰がないので暑い!! このブラックベリーは、たった一本残った木であるが ナント!今年初めて大量に実が成った。 我が家の土地、気候には適さないと伐採する筈だったが、何故か残していた木だった。 ああ、よかった!!と、二人係でネットをかける。 まだ黒く色づいたのはほんの少しだけ・・・ 収穫にはしばらくお預け。この晴天が続けばきっと豊作間違いなしと期待する私。 ![]() ■
[PR]
▲
by ba-basan
| 2010-07-22 16:12
猛烈な豪雨がもたらした水害から一夜明けて
梅雨明けとなった。 この度の水害で被災に遭われた方はこの猛暑の中のご苦労 いかばかりかと、ただただお察しするばかりである。 昨日は久しぶりに田舎の我が家に帰った。 あのうっとうしい日々が嘘のように朝から晴れ上がり、青空に夏の雲が 浮かぶ。見慣れた景色が梅雨明けで一層、鮮やかだ。 ![]() とうとうと流れる川の水量は多く、早い。 さて我が家の畑は全て草が生い茂り野菜のほうが小さく見える。 先日、堀残していたじゃがいもを早速掘ってみれば・・・・ 雨で腐ったのや雨水で土から出た芋は緑になり、仕方なく除去する。 大きくて無事なのもあり・・・少ないけれどヨシとしょう。 ![]() トウモロコシは細くて葉っぱが黄みがかっている。ああ~ 待望のオクラは・・・マルチをしたのは大きく頑丈!初めて花の蕾が見える。 マルチ無しは細くて丈が低くヒョロヒョロ(誰かさんに似ている?) 今、野菜が値上がりとか・・・無理もない我が農園の野菜ですらこの天候でこの有様 本日各地で33度の猛暑、もしくはこれに近い気温だそうだけれど 我が農園のオクラはこれからグングン生長するに違いない。 希望の☆オクラよ!ガンバレ! ![]() ■
[PR]
▲
by ba-basan
| 2010-07-19 16:43
このところ、毎日テレビのニュースは水害の
被害状況を映し出し自然災害の怖さを新たにしていた。 このたびは中国地方でも我が家と同じ地区や田舎の家とは あまり離れていない地域の被害が見られテレビの情報に 釘づけだった。 今日は久しぶりに明るい日差しが戻り、まあ、今まで以上の暑さとなった。 ![]() 朝から洗濯に追われ干しては取り込み物干し台に上がったり降りたりと 忙しいことよ! 無理やりに広島で非難?させていた息子は今日は田舎に帰っていった。 昨日は高速道路が通行止めだったし一般道路は心配だった。 夜の集まりの為、我が家の田んぼ、畑の様子を見るために・・・ 先程メールで、田舎の家は変わりなし・・・ああ、無事でよかったと胸をなでおろす。 このたびの水害の被害の殆どは山沿いが多くいつも自然の脅威がつきまとう。 もし、都会のマンション暮らしだったらと、ふと、頭をよぎる。 さて、ここ、広島の小さき庭に、この雨で益々大きくなった名も知らぬ花は 雨と陽光のお陰で生き生きしてきた。 ![]() この、ド派手な花は青モミジと梅の木、金木犀の中で所狭しとはびこってしまった。 ナント!アンバランス!でもでも近くに行けばひんやりとした風が心地よい。 緑は環境にやさしいってこと、そして気温をいくらか下げる・・・ホント実感!! ■
[PR]
▲
by ba-basan
| 2010-07-16 18:08
昨日は各地で被害をもたらした豪雨も
ようやく上がり、ほっとしているが、 まだ、いつ大雨になるやも知れず、テレビは盛んに 注意を呼びかけている。 そして昨日に引き続いて今日の水害の様子を 映し出して、自然の災害の怖さを新たにする。 どうぞ、これ以上の被害が出ませんようにと ただ、祈るばかりである。 そして被害にあわれた方のことを思えば胸が痛む。 昨日は皆、家に居てテレビに張り付いて水害情報に ヒヤヒヤしていた。 当地の被害状況が全国放送に映ればアチコチの親戚、身内 方々から電話、メールが届き、離れていても我々を 案じてくれる人の優しさを有難いと思う。 ![]() 本日、午後はうす曇で蒸し暑さはあるが、辺りはまるで 何事もなかったような、・・行きかう人、そして車がいつものように・・・ 今、窓の外は明るい夕日が眩しくああ、我が町を照らす ■
[PR]
▲
by ba-basan
| 2010-07-15 17:25
昨日に続き今日も雨が降る。
今朝方はひどい雨で目が覚めてしまったという娘(寝坊がいうのだから豪雨?) この私、全く気ずかず、いつも通りに起きてカーテンひけば またもや雨、雨・・・・ このところ農園に行けず・・・案ずるばかりであるが今日もおあずけだ。 天気予報は今夜は九州から中国地方が大雨の予報で被害が心配だ。 心配ばかりしてもしかたない・・・以前台風、大雨で市内も被害続出の 記憶が甦り・・・あの時は断水、停電で大変だったな~ 先ずあの時を教訓として ○ 停電に備えて懐中電灯、ロウソクとマッチを用意 ○ 断水に備えてお風呂に水を張る やかんに汲み置き ○ 早めにご飯を炊いておく。 まあ、これだけしておいたので随分助かった。 この辺りは自然災害とはあまり縁がなくチョット甘い考えだった。 ところで、そのときはたまたま次女が関西から夏休みで帰省中だったので 友人が体験したことを教わっていて、我々はその通りにして事なきを得たのだった。 本日もこれだけの準備はしておきたいと思う。 ![]() さて、雨を見ようと外に目をやれば、この猫の額ほどの 庭にいつの間にか増え続けた名も知らぬ花。 何年前だったか、お隣の花が華やかに咲いていた・・・何の花? それがですねえ、今度は我が家にその花がいっぱいだ。 この激しい大雨に打たれても平然と咲き、この花の力強さ!生命力に脱帽! 名も知らぬド派手なこの花よ!今日のうっとうしさを吹き飛ばせ~♪ ■
[PR]
▲
by ba-basan
| 2010-07-13 15:24
このところ梅雨まだ明けやらず
大雨から小降り、晴れ間とめまぐるしく変わる。 こちらも晴れ間を利用して、やれ洗濯、買い物などなど忙しい。 そんな中でも息子はせっせと田舎通いで張り切っている。 と申しますのは地域で有志が集まりグループを立ち上げ一緒にこの 地域の為に何かをしたい!熱意に燃えるメンバー達。 先ずその一環として今回の実験をすることになった。 それが冒頭の”竹チップ堆肥化実証実験”である。 我が家のある近くの山林は竹が繁茂して少々もてあましていた。 個人の力では如何ともし難く、そこでこのグループが立ち上がり実験を・・・ 少々降ろうが照ろうが即、実行だ!(これが我が家だったら明日にのばすが・・・) ![]() 先ず竹を伐採、運搬。これが大変だったようだ。(約700本!とか) さて次の日には竹をチッパー(機械)にかけてチップにする。(凄い音!!) その後はチップと米糠鶏糞を木枠に入れて醗酵させていよいよ堆肥が出来る。 まあ、それまで通気と切り返しなど管理が必要。 完成まで数ヶ月はかかるそうだ。 ![]() ここで堆肥にするには余るぶんのうちから少しばかり頂きそれを我が農園の畑へ・・・・ まあ、実験と称してこの雨でジャングル化した畑のオクラ、へちまのマルチとする。 ビニールマルチと違って竹チップは、いずれ土に戻りよい肥料になる やがて美味しいオクラができる。そう、へちまだって負けておらん! ああ、これぞ循環型、!エコだわ!エーコトだわ!(座布団一枚~) ![]() 早くもここまでこぎつけたのもグループの皆さんのたゆまぬ努力と熱意にほかならない。 今後のご活躍が楽しみです。雨にも負けず、日照りにも負けず・・ よく頑張られました。本当にお疲れ様でした。 息子が写して帰った写真をパソコンで見ながらこりゃ~ブログにせねば・・・・ 成功を祈りつつ・・・・ ■
[PR]
▲
by ba-basan
| 2010-07-12 18:21
7月9日(金曜日)
今日こそ近くのデパートへ買い物に行くべえ・・・と 思っていたが・・・昼前の暑さにすっかり参ってしまい またもやや~めたっ!となった。 朝起きた頃は吹く風も爽やかで”おはよう♪おはよ~♪”昔の歌が・・ツイ口をついて出るほど。 ところが、朝から家事に追われ(まだ当分隠居にはなれないので) お昼過ぎにはギブアップ! ということでして・・・・家で写真何ぞ見て涼むことに・・(クーラーで) 先日のにわか雨のときにケイタイで撮った中の一枚、 今年は庭の木々の間に繁茂している草から、突然、”山帰来”のツルが、まるで 天に届けとばかり伸びてきた。 この葉は柏餅に使う丸っこい葉っぱだ。 ![]() 薄緑から濃い緑にかわったものを摘んで柏餅にする。 この田舎では”しばもち、また、しばだんご、と呼んでいる。 その昔、田舎に疎開中、子どもたちは皆でこの葉っぱを採りに山に入ったものだった。 何故か”カタラの葉”と呼んでいた。 持ち帰った”カタラの葉”で柏餅が出来るのをワクワクしながら待っていた。 あのころの光景が懐かしく思い出されるが・・・ どういうわけか自分ではまだ一度も作ったことがない。 雨のしずくが光る緑、輝く葉!やがて秋にはルビーのような赤い実が 彩りをそえる。私にとって大切な思い出の山帰来だ。 ■
[PR]
▲
by ba-basan
| 2010-07-09 16:15
|
リンク
カテゴリ
全体 こうして農園は始まった 自然 おしゃれ ひとりごと 思い出 キッチンガーデン 農業 収穫 料理 ガーデニング ハーブ プライベート 映画 産直市場に出品しました! 太田川産直市 ブルーベリー 散歩♪ 楽しい農園ライフ 平和 手作り菓子 家庭菜園 本 ネコ レモン 緑のカーテン おでかけ 環境 テレビ 桜 猿対策 その他 クコ スケッチ 記事ランキング
以前の記事
2017年 10月 2016年 05月 2016年 02月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 お気に入りブログ
UK Style フランス美食村 きれいになるレシピ Photo@*Ameth... 安曇野の風景と暮らし.ex 農家の嫁の事件簿 赤星たみこの戯言・放言・... そよ風になって~ 私の観察日記 from our Dia... 焚き火を囲んで眠るような話 クリニックblog おいしい日々 Botanic Jour... パリでリラックス 大朝ふれあいりんご園 お茶の時間にしましょうか... Fuchsia流 パリ生活 タゲリノアシアト 神戸でアロマテラピーを。 ばーさんがじーさんに作る食卓 今日の八幡は、 あかりやブログ 南川泰三の隠れ家日記 ... Natura・yu-lu... 英国メディカルハーバリス... KazのNY庭生活 さっぽろ発 Photo便り d*aisy diary ShopMasterのひ... 薬膳のチカラ *クローバーとカモミール* 尾道日和 grasshouse ママさんシェフの料理日記 Beehive エスカルゴ日誌改め山猫日誌 北広島町 農事組合法人 ... 珠玉の小箱 ゆとりすと ~心のゆとり... フィレンツェ田舎生活便り2 la forgerone ほぅ~っと一息 lala*ciel KazのNY庭生活 2 MORE THAN WORDS yumily sketch Candy Box 女社長のひとりごと日記 OLIVE TREE レモンタイム通信 Mimosa Garde... DIY大好き *cott... ヤマザキマリ・Seque... フレンチ オオモトでBo... 時代屋ノッティンの喰寝遊... 尾道日和 vol.2 Que Sera *Sera Before the ... Welcome to m... なおみごよみ らくがきえんぴつ ヒトリゴト。 zakka&homeca... CROSS SKETCH ビーネンバウム~蜜蜂蜜~... 備後ふるさと保命タウン(... Table Coordi... 木のテーブル +co ようこそ森の家へ *ダッ... きまぐれ*風音(kanon) わたしの日記 445TB 吉村ハーブ園 畑から生... un petit peu レトロなガールじゃいられない 楽々亭の歳時記ぶろぐ版 カフェ・ラ・テ(ラジオ日本) アンジェリーナのちょっと... かやの家☆西井えみ子 太田川みこし連 ジャパンハーブソサエティ... Miki's Ceram... 桜尾ガルテン資料館 山の中の骨董屋の日常 イラストレーターBOOS... モアグレイン(木no雑貨... toco*toco 尾道日和vol.3 littlewomen der hase's s... la forgerone... orange garden 広島のおやつなお菓子教室... 〔家庭菜園日記〕 ”すろ... ギャラリー&アンティーク... のんびりzuzuのてづく... KOUNO TOUKIT... イタリア人アレックスと一... おひとりさまの食卓plus flower living ニードルワーク kawaii~♪ ハンター通信 お茶をどうぞ♪ リトのおうちごはん ソーニャの食べればご機嫌 風の森の日々 命最優先 大山弘一のブログ poco a poco ... 脱原発デモ × ステディカム Rita 後ろ姿は山ガール Let... ライフログ
ハーブ12ヶ月
検索
その他のジャンル
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||